メンバー:2011年
- 小池 伸弥 (M2): プログラム実行時のメモリ空間可視化によるプログラミング学習支援 ◆ 情報処理学会第74回全国大会学生奨励賞受賞(2012/3/6)
- 天野 貴之 (M1): バイク用ナビゲーションシステム向けウェアラブルインタフェース
- 内藤 航 (M1): インタラクティブな大型公共ディスプレイでのプライベート情報の入出力
- 野中 克敏 (M1): テーブルトップ型タッチスクリーン上でのオブジェクト形状の認識
- 松井 直幸 (M1): ペット向けインタラクションに関する研究
- 見附 幸司 (M1): 異なるサイズのフレキシブルディスプレイにおけるインタラクションの分析 ◆ 情報処理学会第74回全国大会学生奨励賞受賞(2012/3/6)
- 劉 志強 (B4): TBA ◆ 工学研修: TBA
- 稲垣 祥悟 (B4): 眼科遠隔診断システムの接続形式の変更による利用形態の改善 ◆ 工学研修: Asimina Vasalou, Adam Joinson, T Bänziger, P Goldie, J Pitt.Avatars in social media: Balancing accuracy, playfulness and embodied messages, International Journal of Human-Computer Studies, Vol. 66, No. 11, pp. 801-811, 2008.
- 金口 稔幸 (B4): マウスホイールを用いたウィンドウ操作効率化手法 ◆ 平成23年度工学部卒業論文優秀発表賞(2012/3/22) ◆ 工学研修: Stavness, Ian and Lam, Billy and Fels, Sidney. pCubee: a perspective-corrected handheld cubic display. ACM CHI '10: Proceedings of the 28th international conference on Human factors in computing systems, pp. 1381-1390, 2010.
- 佐野 加奈 (B4): 初心者のための箏演奏支援システム ◆ 工学研修: Jaka Sodnik, Grega Jakus, and Sašo Tomažič. Multiple spatial sounds in hierarchical menu navigation for visually impaired computer users, International Journal of Human-Computer Studies, Vol. 69, No. 1-2, pp. 100-112, 2011.
- 古屋 憂人 (B4): 携帯端末背面での人差し指スライド操作による文字入力手法 ◆ 文部科学省第1回サイエンス・インカレ「卒業研究に関連する研究」協力企業賞○読売新聞社賞(2012/2/19) ◆ 情報処理学会第74回全国大会学生奨励賞受賞(2012/3/7) ◆ 平成23年度情報メディアコース「卒業研究優秀発表賞」受賞 ◆ 工学研修: Jacob O. Wobbrock, Brad A. Myers, and Htet Htet Aung. 2008. The performance of hand postures in front- and back-of-device interaction for mobile computing. Int. J. Hum.-Comput. Stud. 66, 12 (December 2008), 857-875.