A member of Things That Make Us Happy

2010年4月1日木曜日

2:00 Posted by Golab ,

メンバー:2009年

  • 鶴見 玲欧 (M): スケーラビリティの高いソフトウェアキーボードに関する研究
  • 高濱 健児 (M): カーソル制御によるポインティングタスクの効率化支援
  • 中込 訓之 (M): 移動速度に応じた疑似3Dスクロールによるビデオナビゲーション
  • 相渡 敬太 (UG): ジョイスティックによる日本語文字入力手法の性能評価 ◆ 工学研修: Sebastien Grange, Terrence Fong, and Charles Baur. M/ORIS: a Medical/Operating Room Interaction System, Proceedings of the 6th international conference on Multimodal interfaces (ICMI04), pp. 159-166, 2004.
  • 木下 彩香 (UG): 2本のジョイスティックを用いた文字入力手法 -視覚デザインと認識範囲について- ◆ 工学研修: Trent Apted, Judy kay, and Aaron Quigley.Tabletop sharing of digital photographs for elderly, Proceedings of the SIGCHI conference on Human Factors in computing systems CHI2006, pp. 781-790, 2006.
  • 小池 伸弥 (UG): 空間的なアドレス表現を用いたアルゴリズムアニメーションによるプログラム理解支援ツール ◆ 情報処理学会第72回全国大会学会推奨卒業論文認定 (2010/5/17) ◆ 工学研修: David Pinelle, Nelson Wong, and Tadeusz Stach. Heuristic evaluation for games: usability principles for video game design, Conference on Human Factors in Computing Systems CHI2008, pp. 1453-1462, 2008.
  • 小橋 のり子 (UG): 多表示領域を用いた文書検索手法の提案と評価 ◆ 工学研修: Jeremy P. Birnholtz, Tovi Grossman, Clarissa Mak, and Ravin Balakrishnan. An exploratory study of input configuration and group process in a negotiation task using a large display, Proceedings of the SIGCHI conference on Human factors in computing systems CHI2007, pp. 91-100, 2007.
  • 堀内 賢一 (UG): 遠隔眼科診療システムにおけるディスプレイ構成方式の効果 ◆ 工学研修: Hyunyoung Song, Tovi Grossman, George Fitzmaurice, Francois Guimbretiere, Azam Khan, Ramtin Attar, and Gordon Kurtenbach. PenLight: combining a mobile projector and a digital pen for dynamic visual overlay, Proceedings of the 27th international conference on Human factors in computing systems CHI2009, pp. 143-152, 2009.